にこにこ徒然日記

アラフォー主婦。長男の中学受験伴走、趣味のレトロゲーム、ピアノ、子育て等についてつらつらと書いてます。

塾の先生に予習について質問してみた🧑‍🏫

今のところ、算数以外はほぼ自走している長男👦今の時点で勉強量としては

算数>>国語>理科と社会

くらいのボリュームでやっている感じ(算数以外は宿題一周するくらい、国語は漢字のウエイトがあるので、理社より上)ですが、成績は今のところ、3教科で算数の穴を埋めている状態です💦

そこで、育成テストでもう少し算数を頑張ってもらいたく、クラス担任に質問しました。

👩「授業中の理解度が、だいたい演習で半分できるくらい。先取りしていてクラスの中には最後までスラスラできてしまう子もいるそうだが、そんな子に追いつける気がしない。テストまで中1日、時間も限られているので、授業中の理解度をさらにあげて演習量を増やすために予習をしていってもいいだろうか?」

🧑‍🏫「予習は絶対にダメです」

とのことでした。←ですよねー…💦

なぜか、ということなのですが、

初見の授業で理解する力をつけてほしいから📚

とのことでした。

🧑‍🏫四年生は個人差が大きい、成熟度の差もあるが、2人目の子で親も受験ノウハウがあったり、入塾前に公文をやっていたり、家でハイレベル問題を解いたり、事前に準備をしていた人もいる。入塾前に勉強する環境があったどうかも人それぞれ。一見、その差は大きく見えるかもしれないけれど、5年の半ばになると、ほとんど関係ない。とのこと。

むしろ、今身につけて欲しいのは授業をちゃんと聞く姿勢。今の時点で算数ができる人も、それが授業で理解した本人の実力なのか、先取りによるものなのか、予習をすると見えなくなってしまうのが問題である、と。5年以降になると特に算数は複合的な問題が増えるし、授業を聞かないと絶対わからない。時間もタイトになり、予習もしていられない。今から短期間で理解する緊張感を身につけて欲しい、とのことでした。

うーん、なるほど🙂‍↕️✨

と思いました。予習は禁止、復習に力を入れて、にはこんなメッセージがあったのですね😅目先の点数よりも、今後を考えて、自分の力で授業で理解すること…。時間はかかりそうですが、なんとか身につけてもらいたいなぁ、と思った今日この頃です🙄💨